連覇へ王手の鹿島・大岩剛監督、初心を忘れず戦い抜く「もう1回原点に戻ろうと」
明治安田生命J1リーグ第31節、北海道コンサドーレ札幌対鹿島アントラーズは2-1で鹿島の勝利。試合後、鹿島の大岩剛監督が記者会見に臨んだ。
明治安田生命J1リーグ第31節が29日に行われ、札幌ドームでは北海道コンサドーレ札幌と鹿島アントラーズが対戦した。試合は2-1で鹿島の勝利。試合後、鹿島の大岩剛監督が記者会見に臨んだ。
一時は追いつかれる苦しい展開となったものの、試合の主導権は終始鹿島が握った。大岩監督は「札幌さんが前半からタイトにアグレッシブにやってきたので、そこを少し受けてしまった部分はあります。けど、うまくコントロールして、自分たちの流れに引き戻せたんじゃないかと感じています」と総括する。
「試合に入ってみなければ、相手のアグレッシブさというのはなかなか感じられない。試合に入ってすぐに状況を読もう、それを徹底しようということを(選手に)伝えました。要所要所のプレー強度をもう少し高めて、攻撃で言えば積極的に追い越していく、ボールホルダーに対して積極的に絡んでいく。守備で言えば、前線からアグレッシブにやろうと。もう1回原点に戻ろうと話して送り出しました」と、選手への指示について説明した。
コンサドーレ札幌戦の前線からの守備は大岩監督の「原点に戻ろう」という話があったからこそのようですね。
この試合での特に金崎選手の前線からの猛烈なプレッシャーは確実にコンサドーレ札幌にとって脅威となっていたと思います。
土居選手も前線からの守備で惜しくもゴールには繋がりませんでしたがチャンスを作っていました。
このところ続いていた失点はDFだけの責任ではなく、チーム全体としての課題であったと思います。
今日のように前線からしっかりと守備をすることで相手の選択肢を限定していけば、我らが鹿島アントラーズが誇る2人の代表DFの昌子選手と植田選手がしっかりと守ってくれるはずです。
また、その後ろにも守護神曽ヶ端選手がいます。
のこり3節となった今、この守備を再確認し、結果を出せたことはかなり大きいですね。
次節もしっかり守り、決める人が決めればかならず勝利できるはずです!
頑張ろう鹿島アントラーズ!!